暑い日が続いていましたが、最近ようやく梅雨らしい雨が降るようになりました。
草に負けじと石もずいぶん広がりました。
夏の風物詩となりつつある、石しごと。
(庭作り -リビング前編-)
さて、どこまで広がって行くのでしょう。。。
ここに住んでからもうすぐ10年が経とうとしています。庭の木たちもぐんぐん成長してくれて、ずいぶん木陰を作ってくれるようになりました。
で今年、リビング前のアズキナシにヒヨドリが巣を作っていました! どこかで見たおみくじも巣の材料に…。
ちょうど2階の窓の前、家族みんなで毎日観察。5月初め頃からせっせと巣作りを始め、下旬気がついたらヒナちゃん誕生!!
↑生後5日くらい? お父さん、お母さん、代わる代わるに餌を運んでいました。
4羽いたようですが、1羽はシマヘビに狙われ…
この3日後くらい?なんとか3羽、巣立つことが出来ました。
なんだか寂しい我が家…。
と思ったら、今日親鳥がまた巣の近くにやって来たー!
また卵を産んでくれるかな?
すっかり初夏です。
最近とっても暑いです!
今年の春の終わりを少し振り返ります。
今年はホタルイカがたくさん採れました!
貴重なホタルイカ、せっかくたくさん採れたので何かおいしい食べ方はないものかといろいろ試していました。
とりあえず一夜干し…
とりあえずこんな箱があったので
桜のチップで薫製…。
一夜干しはなかなかのヒットでお酒の好きな方に喜んでいただきましたが、やっぱり私はボイルしてショウガ醤油だなー。
この花の咲く頃はタケノコ採りの季節です。
南葉山へクライミング仲間とタケノコ採り&山登り&タケノコ汁に行きました。
素人が見当たらないと思っても、見る人が見ればちゃんとタケノコは待っているんですねぇ。タケノコの切り方、ゆで方、まるで私間違っていました。自然を知っている先輩はすごいです!
美味しかった!!
おまけ。
散歩中に遭遇
朝から賑やかなのはおまえさんかい??
ただいま五智公園の八重桜は満開です。
すごい人・人・人…。私の知っている五智公園じゃありません。
この時期新緑もキレイなので、黄緑色と桃色がなんとも素敵です。
芽吹きの時期のお楽しみといえば山菜。先日のお料理教室のテーマは『たけのこ』でした!
・たけのこご飯 ・小鯛とたけのこのお吸い物 ・こごめのサラダ ・白あえ ・切干し大根の真砂あえ ・こんにゃくの炒め煮
穂先から固い部分まで、使い方はいろいろです。 たけのこおいしい♡
気がつけばもう春。。。
直江津は今、満開です。
今年は風が強く寒い日が続いたためか、この辺りのさくらの花の付きはイマイチのような…。
なんだか慌ただしい春だったなー(まだ終わってないか)。
さかのぼります。
今年の冬、スノーシューデビューしました!
2時間近くノーリード。一番喜んでたのはこのコ。
ひゃっほーい!!
うひょー!!
雪の食べ過ぎで、車の中で初のおもらし。。。
突然春が来ました。
ここ数日10℃を超える日が続き、なんだか目がシパシパする毎日…。
雪が溶けた!と思ったら、ちゃんと植物たちは準備してました。
ふきのとうの香りはやっぱり春ですねぇ。
しかし雪国、こうすんなりとは終わらないでしょう。
なごり雪、覚悟せねば。
春って、やっぱりいいですね!
行ってきました雪まつりin 安塚。
今までも行ってみたいと思っていましたが混雑が苦手な我が家、なかなか腰が重く今に至るでしたが、お誘い頂き初参加。 S家のみなさま、お世話になりました〜。
道中もキレイなキャンドルロード、まちのみなさんすごいです。
何よりも、お年寄りの元気なこと! そしてお料理のおいしいこと!!
たくさんの山菜料理を買い込んで、紅白餅を拾い集め、お買い得な地元の野菜を仕入れ(ここじゃなくても…と言われながら)るんるん帰りました。
美味しい食材がたくさん手に入ったときって、幸せだなぁ。。。
中身はお楽しみ『つっとこ』↓
山菜Love♡
<おまけ>次女のパーカーを気に入っているので着せてみました。
あら、ピッタリ!
微妙なマックでした。
新芽が出る頃には、人間も冬の間溜め込んだものをデトックスするようですが、ここんところそんな感じの我が家でした。
ようやくカラダも春になる準備ができてきたようです。
とはいえ、まだまだ今週雪マークがたくさんですが…。
久しぶり、お料理教室です。
今回はテーマ「おひなさま」。ちらし寿司、カキのお吸い物、ぬた、切干し大根の南蛮酢、先生特製サラダ。
食べ物で季節を感じるのはやっぱりいいですねぇ。
我が家の夜のいつもの光景。
乗られても踏まれても気づかないほど良く寝れるって、コドモの特権ですね。。。
おとといは春のようなお天気で、今年はこんな調子で春になっちゃうのかしら〜と思っていましたが、やはりそんな甘くはないようで…
その日の夜から突然超冬型の猛吹雪となり、一晩で40〜50cmは降りました。
恐るべしThe 雪国。
犬と子供は大喜びでした。
そしてご主人様、風邪で倒れる。
またしても子供の風邪をもらってくれました。
気がつけば1月も半ばを過ぎ…
ずいぶん前のお話になりますが、今年引いたおみくじは夫婦揃って同じもの。
あんだけの量の中からよくもまぁ、同じものを。。。
おみくじウラの『神の教』。
「神の心に叶っているか、物も心もつかいよう。授けられている其の金、其の身体、其の心、決して無駄に使ってはならぬ。しかし一銭の金でも役立つ使い方はむづかしい。其の手、其の足、其の言葉、世の為、人の為、役立つように使っているか。神の御心に添い、清々しい日々が過ごせるように心がけることが大切である。」
神様からの私たちへのお告げとして、心して1年を過ごしたいと思います。。。