先日、新しいブログの立ち上げをお知らせしましたが、正しくはコチラになります↓
『Linné(リンネ)』
バタバタすみません。
どうぞよろしくお願いします。
なおこちらでもちょびちょび更新していく予定ですので、ご覧いただけるとうれしいです♡
ご無沙汰してしまいました。
ようやくお店『Linné(リンネ)』がオープンします。
が、展示会がスタートとなってしまいました。
各地の民藝がかなりの数集まります。
私たちもびっくりです! とても楽しみ♡
あと数日になってしまいました。 事務所はまだまだがらんとしてますが。。。
最後の追い込み、どこまで形になるでしょうか?
みなさま、ぜひ慣れない私たちを見に来て下さい(笑)
そして、Shopオープンは11/11(火)です。1ならびにしてみました。
どきどき、わくわく。 お待ちしてます!
Linné
〒942-0082
新潟県上越市国府1-18-5
tel&fax 025-530-7716(電話開通しました!)
今年もいちじくは豊作です!
ただ、鳥との争奪戦。
ここ数日、鳥よりも早く収穫しようと、いつになく早起きな人1名。。。
せっせと袋をかけ、ザルを手にいそいそ畑へ。
とりあえず先を越されていないようで、おいしいいちじくをいただけます♡
あんなにかわいいと思っていたヒヨドリと戦っています。
あっという間に真夏を通り越して8月が終わってしまいました。
この夏のキオクがないなぁ…
海も行かなかったなぁ…
そういえば、チャゲアスの
『夏の終わり』って曲が好きだったなぁ。。。
大量のしそ入荷。
しそジュース、はじまりはじまり。
植物は正直です。
アルカリ強めの畑で育てた時は陽に当たってないかのように元気がなかったのですが、土を変え、木漏れ日ぎみなところに移してやったら『やっほーい!』と聞こえて来そうなぐらい生き生きとよみがえりました。
つやつやバジル。おいしいジェノベーゼになろうね。
久しぶりに日帰り旅行。野沢温泉に行って来ました。
そして「ビンゴ」な篭に出会う。
というか、篭に出会いに行きました。
ここでは蔓を温泉につけてから編むそうです。なので虫がいない。
若い人にも篭好きが増えて来たようですが、それとは逆に作り手が減っていってしまうのはとても残念。 山の生態系、気温の変化など環境が変わりつつあり、材料を採るもの難しくなって来たそうです。
野沢温泉に向かう途中も、立ち枯れしている山を何度も見ました。ここ上越でも「熊さん出没!」のニュースが頻繁ですが、野沢温泉でもそのようです。
熊さんも、好きで人里下りてくるんじゃないのにね。
Peter Ivy 「jar coffee」
あまりの美しさに、普段使いできる勇気はないのですが
そんなglassが あっていいと思います。
あんなに雨が欲しかったのに、コレが続くかと思うと…とわがままですが。。。
ジューンベリーは今年も元気です。どんどん背が高くなってしまったのでこの先どうしようか。畑仕事の間にひとつまみ。
とっても甘いのに鳥にはあまり食べられません。すっぱいさくらんぼは青いうちから食い散らかして行くのに…。
先日、『女子会』開催。一品持ち寄り、のはずが皆さん主婦のプロ!一品どころじゃなく大宴会なランチとなりました♡
このメンバーではまるで私はコドモ。。。
素敵な歳の重ね方をされている先輩っていいですね!
春は山菜から始まり、たけのこ、いちご…と私の大好きなものが味わえる季節です。
秋の味覚とはちと異なり、ヘルシーなものが多いのもウレシイ。
実家でのイチゴ摘み。子供の頃の大好きな仕事でした!
2年生は学校で野菜を育てます。家でも作りたいとのことで、2年ぶりに庭の畑を生き返らせることにしました。草刈りした草を置き、冬のストーブの木灰を撒き、家具作りのおがくずを捨て…とゴミ捨て場状態だった畑ですが、どうやらそれが功を奏したようです。いい感じの土になっていました
今年は、トマト、ピーマン、パプリカ、カボチャ、ナス、オクラ、でバジルなどハーブを少々。
お世話好きな管理人がいるので、きっと今までになく収穫の多い年になるでしょう!
そうそう、食欲の春。
おにぎりをつまみ食いし、叱られてもしらを切っているイヌの図。
ほっぺに証拠があるんだよ。口の回り舐めてるし…。