この春、住まいnet新潟に我が家が載りました!
ただただ暴れイヌのご機嫌を取りながらの撮影で、いったいどんな絵になるか、はたまた掲載OKが出るのか…。 不安でしたがちゃんと本に載りました♡ みなさん見てくださーい!
ちなみに、我が家最寄りの知遊堂では取扱っていないそうです…。
ここ数日すっかり春らしいお天気が続きました。
おかげで花粉症の家族はタイヘンです。
今朝、今年初のホタルイカ4kgゲット。プリプリです♡
初めてホタルイカ漁にお連れしたおともだち親子、あまりの楽しさにさらにたくさんすくったようですが…。
帰ってからが大変だ!
我が家は朝4時過ぎに帰り、せっせとボイル+目取り … 終了10時頃。
せっかく採れたホタルちゃん、
お友達のおうちでおいしくなっていることを願いたい。。。
あまりにヒマそうな次女に「箸でもつくるか?」と父。
ブナの端材を与え、工作好きな次女は喜んでせっせとかんなをかけていました。
出来上がった箸を嬉しそうに毎食使っていたら、気がついたらこのカタチ↑
かなり使いにくいと思われますが、それでも器用に食べています。
自分で作ったものは何でも嬉しいんだよねぇ。
昨日は春らしい青空でした。
みなさま、確定申告はお済みでしょうか?
・
この時期、確定申告やらいろいろな引き継ぎやら、1年の総まとめの様々な手続きがありますね。
日頃、数字や真面目な文章を読んでいない(書いていない)モノにとってはなかなかの苦痛…。
ついつい、いつもはさっさと帰ってくるマックの散歩の時間を長くしてみたり…
見て見ぬ振りをしている家の片付けをしてみたり…
そんな現実逃避している親のそばで、学期末テストの子供たちはなんだか勉強に前向き。。。
そんなオトナに わたしもなりたい
ごぶさたしてしまいました。
関東は大変な冬になってしまいましたね。
この冬、関東方面へぽつぽつ旅して来ました。
冬なのに波がない…
大仏のカラダの中…
行きたかったお店。
江戸職人作:硯たわし。すり減って来たら切りそろえて、留め金ギリギリまで使える優れもの。コドモたち、硯を洗うのが楽しいらしい。
ものづくりの人たちと出会えて、少しずつお店のイメージが湧き始めました。
この冬の収穫。
『えづか商店』ようやく立ち上がりそうです。
気がつけば小正月も過ぎ…。
みなさま、ご無沙汰しております。
雪のないお正月を穏やかに過ごしていたと思ったら、学校が始まりインフルエンザ大流行のこの辺り。我が家は今のところ元気です。
年初に父子3人で引いたおみくじはみんな『大吉』。 私は引かずみんなに乗っかることにしました。 あまりにそれぞれにぴったりな言葉だったので、年末の振り返りが楽しみです。
今日は1月お料理教室の日でした!
太巻きを作り、柚子味噌を作り…。 目と香りとおしゃべりを楽しんだ貴重な時間でした。 ほんとこのお料理教室、私の中では『ヨガ』なんだなぁ。 アタマもココロも軽くなるのです。
丹波の黒豆、ピカピカ美味かった!!
1年がようやく始まった気分です。
みなさま今年もよろしくお願いします。
風の強い今年の秋。
風に飛ばされる前は、今年の紅葉の美しさに喜んでいました。
目薬の木↓
東側イヌシデも明るかった!
ここ数日で我が家の庭すっかり丸坊主です。。。
この風の強さ、今年の干し柿はいつも以上にいい感じ♡
落ち葉が遊び相手のこの方、毎日うはうはです。
そして日課の昼寝。
先日のダイニングテーブルをお届けしたお宅に、ようやく椅子が届きました。
まだまだ新品の彼らですが、触れられながらご家族とともに色んな味を出していってくれるでしょう。
荒れ荒れな秋ですが、先日の長野戸隠ツアーで見たこんな虹。
こんな高さもアリなんですねぇ。
さすが神の里。
美味しいお蕎麦にも出会えました。
ふらっと長野旅。
別所温泉にある『北向観音』へ行って来ました。
厄年でもあるので、日頃の信仰心はさておきお参りに行きました。こじんまりとしたいいお寺です。
善光寺が「来世の利益」、北向観音が「現世の利益」をもたらすそうで、善光寺だけでは片参りなんだとか。 時間なく善光寺は断念。。。
でっかい「愛染かつら」。
昔の人の仕事はすごいですねぇ。
途中、妙高のあたりは紅葉がいい感じでした。
穏やかな秋に戻りますように。
すごい台風でした。
こんな日は家でちくちく。
秋になると急に針仕事やら編み物やらしたくなります。
マックの布団カバー作り。
今回は1年持ちませんでした。。。
1年以上ほっておいた編み物を引っ張りだして再スタート。編み目の数も忘れています。
静かにちくちく。
秋ですねー。