数日前から雪が本格的に降り始めました。
いつも通る次女の登園の途中にあるお地蔵様。
なんだかかわいい。
いつも見守っていてくれてありがとう。
昨日から(ようやく)学校が始まりました。 …長いお休みでした
この1ヶ月間はノルウェーのお姉さん家族もいたので、楽しく賑やかな日々。子どもたちも大喜び!
なぜかこの間、『紙飛行機』が大流行りで…
大人(特に男性陣)も夢中。
家でも夢中。
平日の私の特等席ストーブ前を休みの間は誰かしらが陣取っていて…
まったりと時間が過ぎていました。
久しぶりにゆっくり子どもたちと過ごしたお正月だったな。。。
あけましておめでとうございます。
バタバタしながら年末を過ごしている間に新しい年になり、私も歳を取り…はや1週間が経ってしまいました。そろそろ自分の年齢を(本気で)自覚し、時間を大切に使おうと神様に誓ったトコロだったのに。。。
その神様の前で引いた今年のおみくじは、我が家4人中3人が『大吉』でした!!(1名引かず) 何だか良すぎの感はありますが、素直に信じてみよう
新年早々渋いものを購入。
ちょっとほっこり。
今年もよろしくお願いいたします
いよいよ雪が降り始めました。
今年は比較的暖かく、いつもより初雪が遅かったですね。 明日もマーク。 どれだけ積もるでしょうか…。
さてあと1週間でクリスマスです。 年々欲しいものがはっきりしてきた子どもたち。 我が家のサンタさんは頭を悩ませています。。。
昨日まで直江津は凄まじい雨風でした。新潟の一部では竜巻もあったようです。一夜明け今日はとってもいい天気。今年最後のお天気になるんでしょうか。。。
せっせと薪割りに励んで…いたはずですが、やっぱりペースはいつもと変わりないようです。。というか少なくないか??
そんな訳で家族総出で冬支度。
ある日の早朝。ふと見た朝焼けがとってもキレイでした。月の左側にあるのは木星のようです。
『幸運と善の気質に満ちた幸運の星』だそうな。
12月になりましたー。
今年は数年ぶりにクリスマスツリーを用意しました! ほんとはコメツガでいきたいトコロでしたがなかなかいいコメツガに出会うことができず…もみの木となりました。今度こそ元気に育てたいと思います。。。
その隣に次女がせっせと作ったクリスマスポスター?があります。
『うさぎコックさんが作ったケーキをおいしそうに眺めているおとうちゃん』の図。
左利きさんはどうも文字を書くのが右から左がいいようです。
秋も終わりに近づいて来たようです。 五智公園も落ち葉の道になりました。
我が家の庭も葉っぱが落ちてすっかり寂しくなりました。やっぱり適度に常緑と組み合わせた方が楽しいな、と思い久しぶりに苗を購入。
『オタフクナンテン』といいます。春から夏にかけては緑色の葉っぱでこれからの時期はこんな赤色になるのは普通のナンテンと同じ。ただ大きくなっても40〜50cmと低めなのでグランドカバーとして楽しめますね。
名前も『お多福』ってのがいいじゃないですか
今年は急に寒くなったせいかとっても紅葉がキレイです!
葉っぱが明るい色になってくれると窓からの光もなんだか明るい
いつもは風に叩かれチリチリになって散ってしまうウチの葉っぱたちですが、今年はゆっくりじっくり…こんなにキレイな紅葉になってくれたのは初めて
移植したリンドウも年々花の数が増えています。好きだな〜リンドウ。
秋はいつも体調を崩しやすい我が家。鼻水、咳、腹痛と広がり、ただいまおたふく1名。 不謹慎ですが、こどものおたふくの顔って結構好きです
いやいや… 早く治るといいね。
今日はカラッといい天気! 日中は暑いくらいです。
いつもの10月ってこんなに暑かったかなぁ…。
気持ちのよい天気の中、今日は『パンプキンパイ&ジャック・オー・ランタン』作りに参加!
初めてオレンジかぼちゃにナイフを入れましたが、意外にやわらかい?んですねー。子どもでもさくさく切れました。 またこのナイフが細くギザギザに出来ていて、アメリカでは日本で言う100均に売られているそうです。 切り心地?が結構気持ち良く、大人がハマってしまいました。
ラブリー次女はおめめが♡。
パンプキンパイも驚くほどカンターン!! 子どもの出番が大アリでこちらはもっぱら見守り隊。いつのまにかこんなにいろいろ出来るようになってたんだなぁ…。
さて今週体調を崩していた我が家ですが、来週から子どもの行事が目白押し! 楽しい秋になりますように…
8月とうって変わり9月はなかなかお天気に恵まれなかったのですが、最近ようやく気持ちのよい天気が続くようになりました。
今年の冬の薪の準備も着々と進んでいます…?
最近覚えたのこぎり使い。
お手伝い大好き次女も戦力になりつつあります(左利きのため見てる方はちょっとドキドキ…)。