今年キャンプ第一弾は、長野県の『廻り目平キャンプ場』に決定! そこから翌日、2599m『金峰山』へ向かいます。
今回このキャンプ場を選んだのは、2週間後に控えたクライミング仲間とのキャンプの視察のためでした。 至る所で大きな岩に出会います。 クライマーたち、楽しそう。

子供のいる山登りは、いかに子供のおなかの調子がいいかどうかにかかっています!(過去の教訓) 大人もそうですが、お通じの良さはすべてのモチベーションに繋がりますね。
今回は次女が幸先の良い滑りだし♡ 期待出来ます。
こちらのキャンプ場、我が家からは4時間とちょいと長旅でしたが、目の前の景色と直火OKというとってもよい環境でした。

さっそくこの前試したキャンドル?2号に点火
このキャンプ場の林からいくらでも薪になる枝が拾えます。まずは薪確保。

今宵はバーベキューのため、贅沢にも3つも(無意味に?)火を起こし、1日目はのんびり過ごしました。こんな山奥でサザエが食べれるなんて! ありがとうIさん♡

2日目、予定より1時間遅れの出発となり頂上制覇は怪しくなりましたが、とりあえず行けるとこまで…
と言ってるそばから、また魅力的な岩発見!

クライマーたち、血が騒ぎます。

キレイな沢沿いで比較的歩きやすい登山道なので、調子が出てくると子供たちのペースは上がり、オトナが弱音を吐けず、必死についていきます。。

4時間後、頂上到着〜!
存在の薄い頂上より、やっぱりすぐ隣の『五丈岩』でしょう!
親子二人、クライミング道具も持たずチャレンジです。

怖いもの知らずの長女は楽しみながら、父は内心後悔しながら…。 回りにはギャラリーが増え、父の心配をしながら見守ってくれました。

完登〜! みなさん大きな拍手で祝ってくれました。父の無事に(笑)
私は高所恐怖症なのでとっても岩には登れませんが、登った人だけが見れる景色を子供たちはずいぶん楽しんでいたようです。私は、そんな子供たちを見るのだけでも足がざわざわするので、見ないようにしていましたが。。。
さてこの後はマックのお迎え時間が迫っているため、ダッシュで下山。

日本百名山初完登。お天気にも恵まれ成功でした! またまた子供たちの成長にビックリ。来年には次女にも越されているかもしれません。。。
シアワセなことです♡